TCGサークル LakiLabi 詳細について
2018年2月2日サークル名:LakiLabi(ラキラビ)
概要:雑多なTCGを遊ぶサークル。
目的:TCGにおける最大の壁「相手がいない」と言う状況を解決し、ゆるく遊びあえる環境を提供する。
詳細
①活動範囲、場所
活動は東京都内で行う。東京都民である必要はない。
活動場所は秋葉原イエローサブマリンで行う予定。他に妥当な場所があるかは要検討。
(活動が現実味を帯びてから再検討の可能性あり)
②活動内容
基本的には「そう言うサークルがあって、そこに行けば誰かしらTCGやってる人がいるよ」と言うようなスタンス。環境提供といった感じ。
メンバーが増えればやってるTCGのタイトルを見越して景品付き大会なんかもやりたい。
③活動日(※重要)
隔週月2日で固定で活動日を設けたいと思う(土曜日?)
なぜ隔週2日なのかについては後述。
④活動費(※重要)
毎月500円を検討。サークル費用の内訳は「場代」
なぜ活動費を徴収する予定なのかは同じく後述。
(活動場所の検討結果次第では無料になるかも。最大でもこの金額だと言う指標として)
また、月2日程活動する予定だが、そのうち1日が来られない等の日程調整も可能。その場合は徴収する活動費を減らして調整させていただく事となる。
ただし、原則として活動日より一週間以上前に申し出があった場合のみとする。
なるべく、活動費用がかからない方向で検討したい。
(決まり事なども面倒になるので)
⑤活動日、活動費について
なぜ活動日と活動費が固定で設定されているのかについて説明する。
この2つに関してはほぼ同様、同理由に於いて設定されている。
1.活動費について
活動日の話にも紐付くため、こちらから先に説明する。
TCGをプレイするに於いて、その壁となる存在は「プレイヤー」と、それと同じくらいの高さの壁となる「プレイスペース」の2点に尽きる。
プレイヤーの件に関してはこちら側の配慮で解決できるとはいえ、プレイスペースに関してはどうしようもない(場所を借りるしかない)
当然ながらどこかのTCGショップ、フリースペースを借りる事になる。
そこで発生するのが「どれだけのスペースを確保しておけば良いのか?」である。
特に、東京都内のプレイスペースは生半可な事では大きく空くことは無く、あらかじめ一定数の席を確保しなければならない(随時空きスペースを確保できる保証がなく、来た人からスペースを取る、と言う対応では環境提供できていると言えない)
そこで、確保する席数を一定とし、その席数を常に確保することとする。
参照する数は、サークルメンバーの最大数である。
当然ながら席を確保するためには料金が必要であり、その金額を徴収する必要がある。
これによる問題点は1つ。その日来ない人の分まで余計に席を確保してしまう可能性である。
しかし、仮に来られない場合であってもその時に応じて徴収費を変えたり確保する席数を調整するのは現実問題不可能であり、そこは固定徴収費として来られない場合にも徴収する。
もちろん、参加できなかった場合にはタダ払いである。
これを緩和、解決する手段が、後述する活動日である。
2.活動日について
先述の通り、活動には場所が必要であり、そのために資金を徴収する必要がある。
それにあたり、日がな休日の度に活動をしていたのでは、そんな毎回来られる訳でも無く機会が少ない人の活動費的負担が大きくなる。
そこで、活動日を月2日、隔週一回ずつとすることで、個々人の活動費的負担を軽減。
活動日をあらかじめ固定で定めておく事で、機会的に参加できない可能性を軽減する。
⑥広告活動(プロモーション)
なるべく幅広い層(プレイタイトル的)に参加してもらいたい。
現在時点で親交のあるメンバー以外にも参加して欲しいと考えている。
そこで、
1.広報活動としてSNS(主にTwitter)での呼びかけ。
2.TCG全般(様々なタイトルを)を扱う動画を投稿する。
広報活動として行い、間口を広げたいと思う。
⑦その他
1.入会方法について
ツイッター上でリプライ、及びDMをしていただき、こちら側からリアクション、承認が完了した時点で完了とする。
(加入に際していくつか簡単な質問等させていただく可能性あり)
2.活動日程
実際の活動日程の告知、呼びかけはツイッター上、及び本アカウントで告知させていただく。
3.退会していただく場合
ちょっと空気が合わないな。遠方に引っ越してしまうので参加できなくなる。
等、いかなる理由に関してもいつでも退会してよい。
入会する際と同じように、ツイッター上で宣言し、こちら側(主にサークルリーダー)からのレスポンスがあり次第受理とする。その時点で活動費の支払いの義務は無くなるものとする。
(基本的に例外はないが、滞納等看過できない問題を抱えているメンバーの場合は例外処置を取る可能性がある)
また、集会の日に連絡も無く無断で欠席する事が続けて2回以上あった場合、即座に強制退会とする。
(無断での欠席でも、後日改めての連絡等があればその限りではない。ただし活動費の減額は適用されない)
⑧最後に
上記の通り、堅っ苦しい決まり事やなんやらを書きましたが、
形式的に決めておかなければならない事項を取りまとめただけで、そんなに気にしていただく必要も無いかなと考えております。
あくまで、円滑にかつ穏便に運営できればと思うのみであります。
基本的には様々な部分で融通は利くようにしていくつもりではありますし、
お気軽に遊びにいただくような気分で入会していただければ幸いです。
質問等ございましたら、
ツイッターアカウント @laki_labi
までご連絡ください。
皆様と楽しいTCGライフが送れることを楽しみにしております。
TCGサークルLakiLabiサークルリーダー るいりお
概要:雑多なTCGを遊ぶサークル。
目的:TCGにおける最大の壁「相手がいない」と言う状況を解決し、ゆるく遊びあえる環境を提供する。
詳細
①活動範囲、場所
活動は東京都内で行う。東京都民である必要はない。
活動場所は秋葉原イエローサブマリンで行う予定。他に妥当な場所があるかは要検討。
(活動が現実味を帯びてから再検討の可能性あり)
②活動内容
基本的には「そう言うサークルがあって、そこに行けば誰かしらTCGやってる人がいるよ」と言うようなスタンス。環境提供といった感じ。
メンバーが増えればやってるTCGのタイトルを見越して景品付き大会なんかもやりたい。
③活動日(※重要)
隔週月2日で固定で活動日を設けたいと思う(土曜日?)
なぜ隔週2日なのかについては後述。
④活動費(※重要)
毎月500円を検討。サークル費用の内訳は「場代」
なぜ活動費を徴収する予定なのかは同じく後述。
(活動場所の検討結果次第では無料になるかも。最大でもこの金額だと言う指標として)
また、月2日程活動する予定だが、そのうち1日が来られない等の日程調整も可能。その場合は徴収する活動費を減らして調整させていただく事となる。
ただし、原則として活動日より一週間以上前に申し出があった場合のみとする。
なるべく、活動費用がかからない方向で検討したい。
(決まり事なども面倒になるので)
⑤活動日、活動費について
なぜ活動日と活動費が固定で設定されているのかについて説明する。
この2つに関してはほぼ同様、同理由に於いて設定されている。
1.活動費について
活動日の話にも紐付くため、こちらから先に説明する。
TCGをプレイするに於いて、その壁となる存在は「プレイヤー」と、それと同じくらいの高さの壁となる「プレイスペース」の2点に尽きる。
プレイヤーの件に関してはこちら側の配慮で解決できるとはいえ、プレイスペースに関してはどうしようもない(場所を借りるしかない)
当然ながらどこかのTCGショップ、フリースペースを借りる事になる。
そこで発生するのが「どれだけのスペースを確保しておけば良いのか?」である。
特に、東京都内のプレイスペースは生半可な事では大きく空くことは無く、あらかじめ一定数の席を確保しなければならない(随時空きスペースを確保できる保証がなく、来た人からスペースを取る、と言う対応では環境提供できていると言えない)
そこで、確保する席数を一定とし、その席数を常に確保することとする。
参照する数は、サークルメンバーの最大数である。
当然ながら席を確保するためには料金が必要であり、その金額を徴収する必要がある。
これによる問題点は1つ。その日来ない人の分まで余計に席を確保してしまう可能性である。
しかし、仮に来られない場合であってもその時に応じて徴収費を変えたり確保する席数を調整するのは現実問題不可能であり、そこは固定徴収費として来られない場合にも徴収する。
もちろん、参加できなかった場合にはタダ払いである。
これを緩和、解決する手段が、後述する活動日である。
2.活動日について
先述の通り、活動には場所が必要であり、そのために資金を徴収する必要がある。
それにあたり、日がな休日の度に活動をしていたのでは、そんな毎回来られる訳でも無く機会が少ない人の活動費的負担が大きくなる。
そこで、活動日を月2日、隔週一回ずつとすることで、個々人の活動費的負担を軽減。
活動日をあらかじめ固定で定めておく事で、機会的に参加できない可能性を軽減する。
⑥広告活動(プロモーション)
なるべく幅広い層(プレイタイトル的)に参加してもらいたい。
現在時点で親交のあるメンバー以外にも参加して欲しいと考えている。
そこで、
1.広報活動としてSNS(主にTwitter)での呼びかけ。
2.TCG全般(様々なタイトルを)を扱う動画を投稿する。
広報活動として行い、間口を広げたいと思う。
⑦その他
1.入会方法について
ツイッター上でリプライ、及びDMをしていただき、こちら側からリアクション、承認が完了した時点で完了とする。
(加入に際していくつか簡単な質問等させていただく可能性あり)
2.活動日程
実際の活動日程の告知、呼びかけはツイッター上、及び本アカウントで告知させていただく。
3.退会していただく場合
ちょっと空気が合わないな。遠方に引っ越してしまうので参加できなくなる。
等、いかなる理由に関してもいつでも退会してよい。
入会する際と同じように、ツイッター上で宣言し、こちら側(主にサークルリーダー)からのレスポンスがあり次第受理とする。その時点で活動費の支払いの義務は無くなるものとする。
(基本的に例外はないが、滞納等看過できない問題を抱えているメンバーの場合は例外処置を取る可能性がある)
また、集会の日に連絡も無く無断で欠席する事が続けて2回以上あった場合、即座に強制退会とする。
(無断での欠席でも、後日改めての連絡等があればその限りではない。ただし活動費の減額は適用されない)
⑧最後に
上記の通り、堅っ苦しい決まり事やなんやらを書きましたが、
形式的に決めておかなければならない事項を取りまとめただけで、そんなに気にしていただく必要も無いかなと考えております。
あくまで、円滑にかつ穏便に運営できればと思うのみであります。
基本的には様々な部分で融通は利くようにしていくつもりではありますし、
お気軽に遊びにいただくような気分で入会していただければ幸いです。
質問等ございましたら、
ツイッターアカウント @laki_labi
までご連絡ください。
皆様と楽しいTCGライフが送れることを楽しみにしております。
TCGサークルLakiLabiサークルリーダー るいりお
TCGサークルLakiLabi、設立します!
2018年1月20日皆様、お初にお目にかかります。
私、TCGサークルLakiLabiのサークルリーダー「るいりお」と申します。
ご閲覧いただき、ありがとうございます。
以後お見知り置きのほど、よろしくお願いいたします。
さて、タイトルの通り、この度TCGのプレイを主活動としたサークルを立ち上げました。
立ち上げの目的といたしましては、
「 TCGを始めたいんだけど、一緒にやってくれる人がいないorそういう環境がない」
「 自分のプレイしているゲームタイトルの人口が少なくて、なかなか遊べない」
と言った、対戦相手や環境によって泣く泣くプレイすることを諦めざるをえない状況を解決したい、と思った次第であります。
TCGは、それをプレイできる場所、遊んでくれる相手ありきのゲームであり、
また、それが参入する妨げになることも少なくないと思います。
とは言え、大会に出たりするのは怖いし、誰かに声をかけるのもなぁ…なんて思い悩んだことはありませんか?
そんな人たちにも、もっと気軽に遊べる人や場所があるといいな。
と、そう思った次第です。
ですので、サークルとは名ばかり。それ単位で何か活動をするのはなどと言う事は特に無く、敷居も当然低いと考えていただいて構いません。
サークルのスタンスとしては
「活動日の時に、活動場所へ行けば楽しくTCGができる。そう言う環境がある」
と言うようなもので、要は環境整備、提供をするようなものです。
遊べる人と、場所を確保する。これだけの事です。
もちろん、メンバーが集まってある程度の人数が確保できれば、サークル内での大会などイベントも考えております。
是非、この機会に等サークルにご入会いただき、楽しいTCGライフを過ごしていただければなと考えております。
参加資格などはありません。
最低限のマナー、相手に敬意を払う心、TCGを楽しもうとする気持ち。
そんな、人間として当たり前の気遣いのできる方でしたら、どなたでも歓迎です。
詳細は、以下のリンク先をご覧いただければと思います。
http://lakilabi.diarynote.jp/201802021224273646/
皆様と、楽しいTCGライフを過ごせる日を楽しみにしています
TCGサークル LakiLabi サークルリーダー るいりお
私、TCGサークルLakiLabiのサークルリーダー「るいりお」と申します。
ご閲覧いただき、ありがとうございます。
以後お見知り置きのほど、よろしくお願いいたします。
さて、タイトルの通り、この度TCGのプレイを主活動としたサークルを立ち上げました。
立ち上げの目的といたしましては、
「 TCGを始めたいんだけど、一緒にやってくれる人がいないorそういう環境がない」
「 自分のプレイしているゲームタイトルの人口が少なくて、なかなか遊べない」
と言った、対戦相手や環境によって泣く泣くプレイすることを諦めざるをえない状況を解決したい、と思った次第であります。
TCGは、それをプレイできる場所、遊んでくれる相手ありきのゲームであり、
また、それが参入する妨げになることも少なくないと思います。
とは言え、大会に出たりするのは怖いし、誰かに声をかけるのもなぁ…なんて思い悩んだことはありませんか?
そんな人たちにも、もっと気軽に遊べる人や場所があるといいな。
と、そう思った次第です。
ですので、サークルとは名ばかり。それ単位で何か活動をするのはなどと言う事は特に無く、敷居も当然低いと考えていただいて構いません。
サークルのスタンスとしては
「活動日の時に、活動場所へ行けば楽しくTCGができる。そう言う環境がある」
と言うようなもので、要は環境整備、提供をするようなものです。
遊べる人と、場所を確保する。これだけの事です。
もちろん、メンバーが集まってある程度の人数が確保できれば、サークル内での大会などイベントも考えております。
是非、この機会に等サークルにご入会いただき、楽しいTCGライフを過ごしていただければなと考えております。
参加資格などはありません。
最低限のマナー、相手に敬意を払う心、TCGを楽しもうとする気持ち。
そんな、人間として当たり前の気遣いのできる方でしたら、どなたでも歓迎です。
詳細は、以下のリンク先をご覧いただければと思います。
http://lakilabi.diarynote.jp/201802021224273646/
皆様と、楽しいTCGライフを過ごせる日を楽しみにしています
TCGサークル LakiLabi サークルリーダー るいりお